冬山でのミドルレイヤー シャツ/ダウン/フリースなど用途に応じて使い分けよう
夏山用のミドルウェアは以下に記載していましたが、今回は冬山用のミドルウェアについて。 夏山でのミドルレイヤー 長袖密着の機能性素材 vs 温度調整しやすい山シャツ ミドルレイヤーは体温調節することが主…
もっと読む登山初心者の実践的ステップアップ術
夏山用のミドルウェアは以下に記載していましたが、今回は冬山用のミドルウェアについて。 夏山でのミドルレイヤー 長袖密着の機能性素材 vs 温度調整しやすい山シャツ ミドルレイヤーは体温調節することが主…
もっと読む別の記事でも記載していますが、もともとモンベルのアルパインクルーザー2500で夏山から雪山テント泊まで4シーズンを通して登山をしていたのですが、その2500を履きつぶして、2000と3000とで使い分…
もっと読む以前に記事にしたとおり、モンベルのアルパインクルーザー2500のGORE-TEXが破けてしまい、夏山の縦走用のアルパインクルーザー2000と、雪山用のアルパインクルーザー3000とを使い分けることにし…
もっと読む登山の楽しみは、もちろん登山そのものなんですが、付属していろいろな楽しみがありますね。写真、星空、温泉、酒、などなど。そして、コーヒーもその中の1つです。今回は、登山中に手軽に美味しいコーヒーを飲むた…
もっと読む星空撮影を始めると、撮りたくなるのが天の川です。一般的に、冬の方が湿度も低く空気が澄んで、遠くまで見えたり星もきれいに見えたりするのですが、天の川については冬より夏がオススメです。 天の川って何? ま…
もっと読む最近は街中でもColumbiaやTHE NORTH FACEなど、アウトドアファッションの人が増えてきましたね。アウトドアファッションはデザイン面でも人気です。暖かい〜暑い時期、つまり一番の登山シーズ…
もっと読むモンベルのアルパインクルーザー2500で夏山も雪山も行っていたのですが、水が染みてくるようになったので、買い替えを購入していました。 私の登山靴の使い分け トレランシューズ、アルパインクルーザー200…
もっと読む以下の記事のように、メインの登山靴のモンベル アルパインクルーザー2500で水が染みてくるようになりました。 アルパインクルーザー2500の耐用年数 GORE-TEXの生地が破けることがある アルパイ…
もっと読む私は2014年から2019年の現時点まで、アルパインクルーザー2500で夏山縦走から雪山登山までこなしてきたわけですが、ついに5年以上が経過してアルパインクルーザー2500が引退の時期に差し掛かったこ…
もっと読む登山中のこまめな水分補給は、疲れにくさや長時間の持久力に大きく影響しますので、ハイドレーションを使うことがオススメです。ハイドレーションを使うだけでも効果が大きいのですが、そのハイドレーションに入れる…
もっと読む