「雪山装備の揃え方 登山服」で、雪山登山時の服装の揃え方について記載しました。
ここでは、私が実際に来ている雪山登山服を紹介します。
ベースレイヤー
これは妻からもらった誕生日プレゼント。
どこのメーカーのものかわかりませんが、メリノウール100%の長袖です。
首元に胸まで下りるチャックがついており、暑い時には胸まで下して歩いています。
これ以外に、薄手のメリノウールTシャツもあります。初冬や残雪期に着用しています。
ミドルレイヤー
こちらはモンベルのメリノウール100%のチェックシャツです。
いわゆる「山シャツ」と言われている、Old Fashionですね。
最近は密着性が高く、胸まで下りるチャック式のものが主流ですが、暑い時には前を全開放したいので、前面を完全に広げられるボタン式を愛用しています。
これ以外に、薄手のダウンジャケット、厚手のダウンジャケット、厚手のフリースジャケットもあります。
薄手のダウンジャケットは非常用としてザックに常備している防寒具です。
厚手のダウンジャケット、厚手のフリースジャケットは、テント泊時に持参する防寒具です。ダウンのほうが軽くていいのですが、テント内は湿度が高いので、濡れても保温性能が落ちづらいフリースも持参してリスクと重さのバランスを取っているつもりです。
アウター
こちらもモンベルです。
ドロワットパーカーという、GORE-TEXで保温材入りのものです。
最近は保温材なしのものにして、代わりにミドルにフリースなどをもう1枚着るというのが主流ですが、スキーでも使用するため保温材入りにしています。
これは風を完全にシャットアウトするので暖かく、色違いの真っ黒のものを日常生活でも愛用しています。
パンツ
やはりこれもモンベルで、GORE-TEXで保温材入りのインシュレーテッドアルパインパンツというものです。
こちらもスキーでも使用しているものです。
特に下半身は途中で着脱などしづらいので、保温材入りのものでよいと思っています。
ちなみに、この中に夏でも着用するスポーツタイツを履いています。
ソックス
靴下もやはりモンベルのメリノウール100%。
メリノウール アルパイン ハイソックスです。
購入当時にメリノウール エクスペディション ハイソックスという、さらに分厚いものが出てきていたように記憶しています。
次に買うとすれば、このエクスペディションのほうにしますね。
グローブ
インナーとアウターの2レイヤーにしています。
インナーはColumbiaのフリースと、モンベルの薄手のメリノウール。
雪山に行く際には必ず予備のインナー手袋を持参します。
アウターはColumbiaのGORE-TEXのグローブ(上記は買ったものと同一ではないようですが)。
このアウターグローブは少し寒いのと表面が弱い感じがするので、もっと温かく表面が頑丈なものを買いたいなと思っています。
バラクラバ、ネックウォーマー
顔や首元の防寒具です。
実はこれが一番の悩みの種になっています。
画面右下のネックウォーマーと、その上のニット帽が標準装備です。
ただ、強風にさらされた際には、耳や鼻や頬などが痛くなるので、やはりバラクラバが欲しくなります。
バラクラバとは、日本語では「目出し帽」と言い、目の部分だけ出て、その他の部分はすべて覆い隠すものです。
雪山で強風が吹く際には必須アイテムです。
最初に買ったのは左上のモンベルのバラクラバ。フリース生地です。
これだと暖かいのですが、すぐにメガネが曇ってしまいます。
メガネをしている人にとって、メガネが曇るのは致命傷です。
そこで、ネットで評判の良かった右上のOUTDOOR RESEARCHのウインドストッパー ゴリラ バラクラバを買いました。
確かに多少曇りづらい気がするのですが、やはりメガネが曇りますし、使い勝手がそれほどよくないです。
そこで、モンベルで、鼻から下のみのバラクラバ(というよりも、鼻付きのネックウォーマー)を買ってみました。
こちらも使用してみると、やはりメガネが曇ってしまいます。
OUTDOOR RESEARCHのゴリラ バラクラバが一番ましなのかな、というのが現状です。
サングラス、ゴーグル
雪目にならないように、雪山ではサングラスやゴーグルは必須です。
私はメガネをしているので、メガネの上からサングラスやゴーグルをしています。
二重になっている分だけ空気がこもって曇りやすいので、通常はサングラスです。
しかし、強風が吹く状態になると、防寒重視でゴーグルにします。
ゴーグル+バラクラバにすると、メガネがすぐに曇ってしまうので、困りものです。
サングラス+バラクラバでも曇るのですが。。。
最後に
アウターはGORE-TEXばかり、インナー&ミドルはメリノウールばかり、という状況です。
雪山登山服は命にかかわるものなので、やはり信頼のおける製品を使いたいという意識の表れですね。
よければ、「雪山装備の揃え方 登山服」も参照ください。