コンテンツへスキップ

山と日常を歩く

登山初心者の実践的ステップアップ術

山と日常を歩く

タグ: 登山靴

私の登山靴の使い分け トレランシューズ、アルパインクルーザー2000, 3000

2019-05-30 eurekapapa 登山道具

以下の記事のように、メインの登山靴のモンベル アルパインクルーザー2500で水が染みてくるようになりました。 アルパインクルーザー2500の耐用年数 GORE-TEXの生地が破けることがある アルパイ…

もっと読む

アルパインクルーザー2500の耐用年数 GORE-TEXの生地が破けることがある

2019-05-28 eurekapapa 登山道具

私は2014年から2019年の現時点まで、アルパインクルーザー2500で夏山縦走から雪山登山までこなしてきたわけですが、ついに5年以上が経過してアルパインクルーザー2500が引退の時期に差し掛かったこ…

もっと読む

モンベル アルパインクルーザー2500は雪山登山に使えるか?

2019-02-09 eurekapapa 登山道具

私はモンベルのアルパインクルーザー2500で雪山テント泊までこなすわけですが、あまり一般的ではないのも事実です。モンベルのアルパインクルーザー2500は雪山登山でどの程度使えるのか?結論としては「そこ…

もっと読む

登山靴の選び方 トレッキングシューズとトレランシューズは?

2018-11-02 eurekapapa 登山道具

登山を始めるとなった際に、まず用意すべき道具としては登山靴でしょう。街中とは異なりデコボコした道を長時間歩きますし、歩いた後はやはり足が疲れますし、足首が痛くなったりしやすいので、足元が第一です。 た…

もっと読む

カテゴリー

  • 登山スキル
  • 登山その他
  • 登山ルート
  • 登山道具
  • 美術
  • 雪山登山

その他

  • Privacy Policy
  • このサイトについて
  • 最近の投稿
  • お問い合わせ

最近の投稿

  • 裏銀座+雲ノ平縦走@20170810-13
  • 絶景雪山登山 白毛門@20200224
  • 絶景登山 妙高山・火打山@20190810-11
  • 絶景雪山登山 裏那須 甲子山&旭岳@20200216
  • 冬山でのミドルレイヤー シャツ/ダウン/フリースなど用途に応じて使い分けよう

リンク

野風に吹かれて

アーカイブ

  • 2020年9月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月