3~4月は雪山登山に最適! でも雪崩・踏み抜きには要注意
雪山登山というと、未経験者は12月~3月頃が適期と思われる方が多いようです。ただ、個人的には、初心者には3~4月が雪山登山にちょうどいいのではないかと思います。 12月はまだ雪が少ない 12~2月は日…
もっと読む登山初心者の実践的ステップアップ術
雪山登山というと、未経験者は12月~3月頃が適期と思われる方が多いようです。ただ、個人的には、初心者には3~4月が雪山登山にちょうどいいのではないかと思います。 12月はまだ雪が少ない 12~2月は日…
もっと読む「雪山登山ならではの絶景 樹氷/霧氷/大雪原/雪見風呂/氷瀑など」でもご紹介した木曽駒ケ岳。2014年、2016年、2018年と2年おきに3回登っていますが、一番天気の良かった2016年2月11日の登…
もっと読む雪山登山をしていると、場所によっては、よくバックカントリースキー、略してBCスキー の人とすれ違います。BCスキーとは、ゲレンデの奥の自然環境を滑り降りるスキーのことです。まだ他人のシュプールがないと…
もっと読む登山は実体験をもとにスキルアップしていく側面が大きいですが、ある程度は知識もあると上達が早いですね。私は最初のうちは実際に山に行く登山ばかりしていましたが、特に雪山を始めるようになってからスキルアップ…
もっと読む「雪山初心者ステップアップ レベル別ルート紹介」では、雪山ルートとして、上越や八ヶ岳、中央・北アルプスの山を紹介しました。雪山の本や雑誌を読むと、雪山ルートとして出てくるのは八ヶ岳が多く、北・中央・南…
もっと読む「雪山登山の始め方 既存装備での安全なお試し方法&ルート」の中で、「雪山の始め方 登山編」と題して雪山歩きの際の注意点について記載しました。ただ、それはあくまで雪山初心者向けの最重要の心構えだけを記載…
もっと読む「雪山登山の始め方 既存装備での安全なお試し方法&ルート」で、以下3つを守ることをオススメしました。 天気予報で快晴の時だけを登山日にする 雪山としてメジャーな山に休日に登る 何か危険や違和感を感じた…
もっと読む