コンテンツへスキップ

山と日常を歩く

登山初心者の実践的ステップアップ術

山と日常を歩く

タグ: 登山服

冬山装備の変遷 親子でスキーウェアから雪山登山服へ

2018-12-16 eurekapapa 雪山登山

「雪山登山の始め方 既存装備での安全なお試し方法&ルート」では、スキーウェアなどできるだけ既存装備を用いて雪山にお試しで登山する方法を紹介しました。これは、実際に私が家族を連れて雪山登山をしたときにそ…

もっと読む

雪山登山の計画と歩き方 行き先決定・服装&装備決定・ルート探索・雪崩判定

2018-12-12 eurekapapa 雪山登山

「雪山登山の始め方 既存装備での安全なお試し方法&ルート」の中で、「雪山の始め方 登山編」と題して雪山歩きの際の注意点について記載しました。ただ、それはあくまで雪山初心者向けの最重要の心構えだけを記載…

もっと読む

私の雪山登山服 モンベルのメリノウールとGORE-TEX押し!

2018-12-09 eurekapapa 雪山登山

「雪山装備の揃え方 登山服」で、雪山登山時の服装の揃え方について記載しました。ここでは、私が実際に来ている雪山登山服を紹介します。 ベースレイヤー これは妻からもらった誕生日プレゼント。どこのメーカー…

もっと読む

雪山装備の揃え方 テント泊 実践的な防寒対策と装備品

2018-11-11 eurekapapa 雪山登山

「雪山装備の揃え方 歩行道具」「雪山装備の揃え方 登山服」に続いて、テント泊する際に必要となる道具についてです。雪山においても、テント泊するとなると一気に難易度が高くなりますね。ここでは、天気のいい時…

もっと読む

雪山装備の揃え方 登山服 メリノウールとGORE-TEX押し!

2018-11-08 eurekapapa 雪山登山

「雪山装備の揃え方 歩行道具」では、アイゼン、雪山登山靴、ピッケルなどについて説明しました。今回は雪山に入る際の登山服についてです。 登山服は、薄着の重ね着を基本として以下の3つに分けて考えますが、こ…

もっと読む

登山服のベースレイヤー 汗臭対策でポリエステル100%は避ける

2018-11-02 eurekapapa 登山道具

登山の服装は、ベース、ミドル、アウターの3レイヤに分けて薄手のものを重ね着しましょう、と言われていますね。 ベースレイヤー:肌に触れるインナーウェア ミドルレイヤー:保温するための中間着 アウターレイ…

もっと読む

カテゴリー

  • 登山スキル
  • 登山その他
  • 登山ルート
  • 登山道具
  • 美術
  • 雪山登山

その他

  • Privacy Policy
  • このサイトについて
  • 最近の投稿
  • お問い合わせ

最近の投稿

  • 裏銀座+雲ノ平縦走@20170810-13
  • 絶景雪山登山 白毛門@20200224
  • 絶景登山 妙高山・火打山@20190810-11
  • 絶景雪山登山 裏那須 甲子山&旭岳@20200216
  • 冬山でのミドルレイヤー シャツ/ダウン/フリースなど用途に応じて使い分けよう

リンク

野風に吹かれて

アーカイブ

  • 2020年9月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月