子連れ絶景雪山登山 木曽駒ケ岳@20160211
「雪山登山ならではの絶景 樹氷/霧氷/大雪原/雪見風呂/氷瀑など」でもご紹介した木曽駒ケ岳。2014年、2016年、2018年と2年おきに3回登っていますが、一番天気の良かった2016年2月11日の登…
もっと読む登山初心者の実践的ステップアップ術
「雪山登山ならではの絶景 樹氷/霧氷/大雪原/雪見風呂/氷瀑など」でもご紹介した木曽駒ケ岳。2014年、2016年、2018年と2年おきに3回登っていますが、一番天気の良かった2016年2月11日の登…
もっと読む最初に子どもと登山をしたのは、子どもが小学2年の時にご近所の同級生家族と南アルプス入笠山に行ったときでした。その後、徐々にステップアップして、難易度の高い北アルプス大キレットや雪山登山にも行くようにな…
もっと読む子連れ登山をしようとした際に、子どもの登山道具をどこまで揃えるのか、悩ましいですね。登山グッズを揃えたほうがいいんだろうけど、成長してすぐに使えなくなるので。我が家で購入した&流用した子ども用登山道具…
もっと読むいま子どもは中3になりましたが、ありがたいことに今でも子どもと登山をしています。 最初に子どもと登山をしたのは、子どもが小学2年の時にご近所の同級生家族と南アルプス入笠山に行ったときでした。そこで登山…
もっと読む「雪山登山の始め方 既存装備での安全なお試し方法&ルート」では、スキーウェアなどできるだけ既存装備を用いて雪山にお試しで登山する方法を紹介しました。これは、実際に私が家族を連れて雪山登山をしたときにそ…
もっと読む「登山ならではの絶景」の中で取り上げた、北アルプスの燕岳。 百名山ではありませんが、北アルプスの女王としても有名ですね。 2016年5月、まだ雪の残る時期に子どもと登った山行記録です。 標準コースタイ…
もっと読む「雪山登山ならではの絶景」に記載した大雪原の絶景を見られた、2017年4月30日の尾瀬の山行記録です。 夏山の標準コースタイムは6時間45分。 雪山なので、雪の状態次第で大きく膨らむ可能性があるので、…
もっと読む「登山ならではの絶景」の中で取り上げた、北アルプスの槍ヶ岳・穂高連峰。 2018年8月頭に子どもと一緒に上高地から周回してきた際の山行記録です。 天気にも恵まれ、絶景の宝庫でしたよ。 標準コースタイム…
もっと読む