最初に子どもと登山をしたのは、子どもが小学2年の時にご近所の同級生家族と南アルプス入笠山に行ったときでした。
その後、徐々にステップアップして、難易度の高い北アルプス大キレットや雪山登山にも行くようになりましたが、最初の3年間でどの山に行っていたか、ご紹介したいと思います。
パッと見やすいように、まずは画像で。
最下段にテキスト情報も載せています。

これを見ると、いくつか気づくところがあります。
- コースタイム4時間以下が多い
- 登山時間(休憩含めた時間)は、コースタイムの40~50%増しが多い
- 早くから雪山に行っていた(今から思うと、かなり無謀)
- テント泊を始めるまでには時間をかけている
- 危険と思った際には、途中で撤退している
早くから雪山へ上っていたことを除くと、行っていた山など、比較的安全なところから始めて、徐々にステップアップしていったことがわかりますね。
雪山を早くから始めていたことについては、「雪山登山の始め方 既存装備での安全なお試し方法&ルート」にも記載していますが、天候を見て安全に登山してくださいね。
早いタイミングから雪山登山することを推奨しているわけではありませんので、悪しからず。
なお、上記の「コースタイム」は、「標準コースタイムの求め方&レベル別の日帰り登山の目安時間」に記載した“ざっくりコースタイム”であり、山と高原地図などの正式なコースタイムとは異なります。
また、登山時間は休憩時間も含めてのものですので、休憩時間を含まないコースタイムより長くなって当たり前のものですので、ご注意ください。
東京近郊にお住まいで子連れ登山しようという方の参考になると幸いです。
なお、最初に載せていた登山履歴画像のテキスト情報は以下です。
登山日 | 山名 | 距離 (km) |
累積標高 (m) |
コースタイム(時間) | 登山時間 (時間) |
2011/6/12 | 入笠山 | 7.2 | 256 | 2.7 | 記録なし |
2011/9/24 | 蓼科山 | 5.5 | 610 | 3.7 | 4.8 |
2011/9/25 | 車山 | 4.0 | 153 | 1.6 | 1.6 |
2011/10/3 | 筑波山 | 3.4 | 232 | 1.9 | 2.9 |
2011/11/20 | 大菩薩嶺 | 7.6 | 517 | 3.8 | 4 |
2011/12/4 | 天城山 | 8.8 | 608 | 4.5 | 6.6 |
2012/1/1 | 六甲山風吹岩 | 7.3 | 458 | 3.5 | 4.3 |
2012/1/29 | 高尾山(雪山) | 8.1 | 450 | 3.7 | 4.5 |
2012/3/11 | 北横岳(雪山) | 3.5 | 212 | 1.7 | 2.8 |
2012/4/29 | 北横岳周回(雪山) | 5.6 | 294 | 2.5 | 5.7 |
2012/10/27 | 瑞牆山 | 6.6 | 820 | 4.7 | 6.2 |
2012/12/1 | 岩殿山 | 6.8 | 353 | 3 | 3.6 |
2012/12/23 | 蓼科山(雪山)(途中まで) | 5.4 | 554 | 3.4 | 3.8 |
2013/1/1 | 六甲山風吹岩 | 6.3 | 404 | 3.1 | 3.8 |
2013/3/23 | 赤城山(雪山) | 5.0 | 491 | 3.1 | 4.9 |
2013/4/28 | 天狗岳(雪山) | 6.1 | 835 | 4.7 | 7.2 |
2013/9/2 | 金峰山 | 8.4 | 479 | 3.9 | 6.3 |
2013/9/21 | 蓼科山 | 4.7 | 599 | 3.4 | 4.3 |
2013/10/13 | 那須岳(途中まで) | 3.7 | 329 | 2.2 | 2.2 |
2013/11/3 | 両神山 | 6.0 | 764 | 4.3 | 5.6 |
2014/1/18 | 雲竜渓谷(雪山) | 12.5 | 967 | 6.8 | 7.7 |
2014/3/15 | 木曽駒ケ岳(雪山) | 4.3 | 362 | 2.4 | 5.1 |
2014/3/22 | 北横岳(雪山) | 4.8 | 305 | 2.4 | 4.7 |
2014/5/4 | 阿蘇山 | 6.8 | 368 | 3.1 | 4 |
2014/5/18 | 高尾山 | 7.2 | 443 | 3.5 | 5.5 |
2014/5/24~25 | 雲取山 | 24.2 | 1,964 | 13.4 | 11 |
2014/7/31 | 谷川岳 | 6.7 | 745 | 4.5 | 5.6 |