絶景雪山登山 南八ヶ岳縦走@20190112-13
成人式の3連休は例年ご近所さんも一緒に家族でスキーをするのが定番だったのですが、今年はそれがなく妻子もお出かけするとのことで、雪山テント泊をすることにしました。 2年ほど前に時間的に厳しいと判断して撤…
もっと読む登山初心者の実践的ステップアップ術
成人式の3連休は例年ご近所さんも一緒に家族でスキーをするのが定番だったのですが、今年はそれがなく妻子もお出かけするとのことで、雪山テント泊をすることにしました。 2年ほど前に時間的に厳しいと判断して撤…
もっと読む登山といえば温泉!という方も多いのではないでしょうか。下山後の温泉は最高ですね。今回ご紹介するのは下山後ではなく登山中に入れる温泉、というより登山をしなければ入れない温泉です。しかも、人の非常に少ない…
もっと読む「雪山登山ならではの絶景 樹氷/霧氷/大雪原/雪見風呂/氷瀑など」でもご紹介した木曽駒ケ岳。2014年、2016年、2018年と2年おきに3回登っていますが、一番天気の良かった2016年2月11日の登…
もっと読む「雪山初心者ステップアップ レベル別ルート紹介」において、ラスボスとして最後に記載した西穂高岳。 西穂高岳がラスボス的になっている理由はいくつかあります。 八ヶ岳などに比べて危険 森林限界を超えてから…
もっと読むこのサイトの最上部に表示している写真は、唐松岳登山で撮影した白馬三山です。また、「雪山登山ならではの絶景」でも、雪山ならではの空の青さとして、唐松岳をご紹介しました。そんな絶景たっぷりの唐松岳に、真冬…
もっと読む「登山ならではの絶景」の中で取り上げた、北アルプスの燕岳。 百名山ではありませんが、北アルプスの女王としても有名ですね。 2016年5月、まだ雪の残る時期に子どもと登った山行記録です。 標準コースタイ…
もっと読む「雪山登山ならではの絶景」に記載した大雪原の絶景を見られた、2017年4月30日の尾瀬の山行記録です。 夏山の標準コースタイムは6時間45分。 雪山なので、雪の状態次第で大きく膨らむ可能性があるので、…
もっと読む「登山ならではの絶景」の中で取り上げた、北アルプスの槍ヶ岳・穂高連峰。 2018年8月頭に子どもと一緒に上高地から周回してきた際の山行記録です。 天気にも恵まれ、絶景の宝庫でしたよ。 標準コースタイム…
もっと読む「登山ならではの絶景」の中で取り上げた、北アルプスの百名山の鹿島槍ヶ岳。後立山連峰における美しい双耳峰ですね。2015年11月後半に泊りがけで行った際の山行記録です。快晴とはいきませんでしたが、それで…
もっと読む前回は「登山ならではの絶景」と題して、雲海やモルゲンロート、ブロッケン現象などを紹介しました。 今回は、積雪期、つまり雪山ならではの珍しい景色をご紹介します。 樹氷、霧氷 木に氷がついているものを霧氷…
もっと読む