絶景雪山登山 日本オートルート(立山〜新穂高)@20190521-24
「日本オートルート」というものをご存知でしょうか。私も2019年5月頭に知ったのですが。。。 もともとはフランスでオートルート(la haute route)、日本語に訳すと「高き道」というものがあり…
もっと読む登山初心者の実践的ステップアップ術
「日本オートルート」というものをご存知でしょうか。私も2019年5月頭に知ったのですが。。。 もともとはフランスでオートルート(la haute route)、日本語に訳すと「高き道」というものがあり…
もっと読む「雪山初心者ステップアップ レベル別ルート紹介」にも記載した、雪の谷川岳。私は夏冬合わせて6回目、雪山だけでも3回目です。 西黒尾根から登るほうが谷川岳を存分に味わえますが、雪山で子どもと一緒なので、…
もっと読む雪山登山というと、未経験者は12月~3月頃が適期と思われる方が多いようです。ただ、個人的には、初心者には3~4月が雪山登山にちょうどいいのではないかと思います。 12月はまだ雪が少ない 12~2月は日…
もっと読む厳冬期には、上越やアルプスは天気の悪いことが多いです。そこで行きやすいのが晴天の多い奥秩父の山です。奥秩父の中では、瑞牆山、金峰山あたりが登山口にアクセスしやすく、また展望がよいところです。ということ…
もっと読む私はモンベルのアルパインクルーザー2500で雪山テント泊までこなすわけですが、あまり一般的ではないのも事実です。モンベルのアルパインクルーザー2500は雪山登山でどの程度使えるのか?結論としては「そこ…
もっと読む雪山に行くと、子どものようにはしゃいでいる大人をよく見かけます。夏山ではなかなか見かけないですよね。でも、雪山は夏山とは違って、童心に帰れるような遊びがあるのです。そんな雪山ならではの遊び方をご紹介し…
もっと読むはじめて雪山テント泊をするとなった場合、寒さや装備や心配なことが色々あります。事前にしっかり準備をするものの、ある程度安心できるところでテントを張りたいですよね。今回は雪山の時期でも比較的安心してテン…
もっと読む前回は「独断で選ぶNo.1の山」として、様々な観点でのNo.1の山を紹介しましたが、今回はその雪山版です。雪山は夏山とは異なる美しさがあるので、別立てとしてご紹介します。 雄大さNo.1=雪の八方尾根…
もっと読むアイゼンをつけての歩行、楽しいですよね。ただ、慣れていないと引っ掛けてコケてしまったりすると、急斜面では危険です。いくつか歩行方法がありますので、知識として理解して、現地で意識して歩くことで身に着けて…
もっと読む成人式の3連休は例年ご近所さんも一緒に家族でスキーをするのが定番だったのですが、今年はそれがなく妻子もお出かけするとのことで、雪山テント泊をすることにしました。 2年ほど前に時間的に厳しいと判断して撤…
もっと読む